コロンビア大学MBA日本同窓会 Columbia Business School Club of Japan のグループへ招待をしてもらい、このグループで活動のニュースや報告などをご覧ください。
このグループに入れる方はコロンビアビジネススクール卒業生に限ります。
もし該当する方で漏れている方は、以下にご連絡、またはメール(info@cbscj.org) をください。
事務局
横浜市神奈川区栄町5-1 株式会社NB建設内
コロンビアビジネススクールクラブ
info@cbscj.org
年次総会で、一部規約の改定、そして、新年度の役員、幹事、アドバイザリーカウンシルメンバーが決まりました。
コロンビアビジネススクール(CBS)よりアドミッションシニアアソシエートディレクターのMs. Anne Carnahanが来日し、如水会館にてCBS公式 アドミッションイベントが行われました。12名のalumni参加、150名程度のprospective studentsと大変な盛況になりました。
7時より1時間程度CBSの現状やalumniネットワーク(日本の同窓会も紹介されました)、アドミッションプロセス等についてAnneさんよりプレゼンと、参加alumniよりそれぞれの経験等を披露、さらにQ&A、その後同じ如水会館で部屋を移してprospective students を含めたレセプションが1時間程度行われました。
Anneさんの説明をこれから受験するような気持ちになって聴いていましたが、実際に多くの企業があり現場での実務家の授業も受けることができるニューヨークにある大学院であるのが大きな魅力であるとあらためて思いました。
受験を検討されている皆さんと、レセプションのときにも活発にお話をすることが出来て私自身にとっても楽しい時間でした。合格され、留学されましたら、その後ぜひぜひ、CBSCJにお入りいただければと思います。
スポンサーしてくださいましたキッコーマン様に感謝です。またいつもながら運営にあたられました片岡さん、ありがとうございました。
ドローンを体験するイベントを企画しています。
今年は8月26日、土曜日を予定しています。
ぜひ、皆様ご家族もお誘いの上、参加下さい。
ご参加いただける方は、info@cbscj.orgまで、
ご参加人数(うちお子様の人数)とお名前、卒業年次(スクール)
お仕事、
メールアドレス、
をお教えください。
DJI アリーナ
東京都葛飾区細田3丁目30-13
8月26日(土)
10時半講習開始
12時半―13時半:ランチ(お弁当を提供予定:93年卒業井上
13時半―15時半:講習
15時半―16時:ラップアップ、レセプション
現地解散
4. 会費はお一人2000円から、2500円
5.定員は40名を想定 (従い先着順)
各分科会が活発に動いています。金融グループは第三回目の会合を7/19に予定しています。
ワイン分科会は7/12に予定しています。
今年から始まった、卒業生を少人数で囲む会、Small Talk Series#3は7/18赤塚康、#4は9月に魚谷雅彦氏を迎えます。コンサル分科会も6月に予定されています。
夏のアウティングは8/26にドローンを体験します。
また、6/30には、帰国留学生、学年幹事会、日本に来ているコロンビア関係の留学生のインターン生などの懇親会も予定されています。
高梨会長と今井幹事長から今年の総括と来年以降へのあるべき同窓会の在り方が語られました。長年財務を担当した赤尾さんから高橋さんに交替します。また、副幹事長に坂本さんが着任しました。
続いて茂木名誉会長から、今回のアメリカ大統領選挙についてのホットな話題も。
その後総勢60名の定員満席でのディナータイムとなりました。年代を超えたネットワークが強みですね。そして、ご家族もいらっしゃいました。
1)「年次総会」
◆ 開催日時 : 2016年11月24日(木)18:30開始
◆ 開催場所 : 東京アメリカンクラブ (TAC)2F リンカーンルーム
東京都港区麻布台2-1-2 TEL(03)4588-0381
http://www.afsmi.gr.jp/samurai/teirei/map/tcmap.htm
◆ 議 題 : ・By-law一部改正の件
・会計報告書の承認の件
・活動報告及び計画
・2017年度運営体制について
(注)会員(会費をお支払済の同窓生)の方々はぜひ年次総会での議題の討議・票決に
ご参加ください。
会員ステータス(会費の納入状況等)のご不明な方、またこれを機会に当クラブ
に入会希望される方は事務局( info@cbscj.org )迄ご連絡下さい。
2)「ファミリー ディナー」
年次総会終了後、TACレストランにて恒例の「ファミリー ディナー」を開催します。
Thanksgivingをお祝いする東京アメリカンクラブの年に1回の特別のディナーをお楽し
み 頂けます ので、ご家族・ご友人もお誘いあわせの上是非ご参加ください。
会員有志のご厚意によりプレゼントも多数用意しておりお子様にも喜んで頂けると思い
ます。
◆ 開始時間 : 上記年次総会終了後19:30頃より。
◆ 開催場所 : 東京アメリカンクラブ (TAC) 地下2階 ブルックリンルーム
◆ 参加資格 : CBSCJ会員(年会費納入者)の皆様及びご家族・ご友人(要会員同伴)
会費未納の同窓生の方々も本メール末尾に記載の要領にて年会費をお支払い頂くことにより参加可能です。但し席数の都合上、先着60名までの限定とさせていただきます。
◆ 参加費 : 会員 7000円、 会員の配偶者・同伴者 6000円、
お子様(4歳-17歳)3000円 * 3歳以下は無料
(参加費は当日現地精算です)
◆ スタイル : 着席ビュッフェ
フリードリンク(シャンパン、ワイン、ビール、ソフトドリンク)
2016年10月の月例会につきご案内です。今回はコンサルティング分科会発で、コンサルティング業界を代表される、BCGの御立尚史氏とアクセンチュアの程近智会長に「日本企業の競争力とコンサルティングの未来」と題してパネルディスカッションをお願いいたします。
スピーカー
程近智氏
アクセンチュア取締役会長
スタンフォード大学工学部卒, コロンビア大学経営学修士(MBA)
1982年よりアクセンチュア株式会社に入社。1995年にパートナーに就任。 2015年8月まで代表取締役社長として日本市場を統括。2015年9月より現職。経済同友会幹事、早稲田大学客員教授
御立尚史氏
ボストン コンサルティング グループ シニア・パートナー・アンド・マネージング・ディレクター
京都大学文学部卒、ハーバード大学経営学修士(MBA with High Distinction,Baker Scholar)
日本航空株式会社を経て、BCGに入社。2015年まで日本代表、2013年までBCGグローバル経営会議メンバーをつとめる。経済同友会副代表幹事、同観光立国委員会委員長、World Economic Forum Global Agenda Council on Geo-economicsメンバー、京都大学経営管理大学院客員教授
モデレーター
坂本貴則氏
マッキンゼー・アンド・カンパニー シニア・ヴァイス・プレジデント
東京大学法学部卒, コロンビア大学経営学修士(MBA)。経済産業省を経てマッキンゼーに入社
今回は日本企業の現在そして将来の競争力、強みの本質またコンサルティング業界の将来を学ぶ絶好の機会と思います。皆様の奮ってのご参加をお願い申し上げます。
日時:2016年10月25日(火)午後7時(開場:6時45分)
会場:如水会館2階オリオン
http://www.kaikan.co.jp/josui/aboutus/access.html
〒101-0003東京都千代田区一ッ橋2-1-1【TEL】03-3261-1101(代)
会費:
5,000円CBSCJ会員(2016年同窓会費納入済みの方)
6,000円非会員(同窓会費未納の方(当日納入も可能です)、ゲスト等)
【参加申込方法】参加申込の方は事前に「お名前・学部・卒業年次、会社名・電話番号・メールアドレス、会員か非会員」をinfo@cbscj.org及びtakanorisaka@gmail.comまでemailにてご連絡下さい。
(会場の都合、先着順であることもあり、早めにご連絡いただければ幸いです)
CBSアドミッションディレクターのMs. Emily French
Thomasをお迎えし、如水会館でCBS公式
アドミッションイベントを開催いたしました。200名を超える志願者にご参加いただき、盛況な会となりました。
卒業生とその家族40人で、つくばのサイバーダイン社とJAXAを訪問しました。
帰国留学生の歓迎、学年幹事懇親および今年の入学生の紹介を兼ねた懇親会を永楽倶楽部で開催しました。
2016年5月13日にホテルニューオータニ鳳凰の間で開催されました。当日の安倍首相のスピーチが政府インターネットテレビで公開されていますので、ご案内いたします。
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg13679.html
当日は多数の方にご出席いただきました。
2016年5月12日に帝国ホテルの孔雀の間で開催され、卒業生をはじめとする多数のご参加をいただきました。
Glenn Hubbard学長のプレゼンテーションはWhat’s next? という問いかけから始まり、これからの百年に向かって前進を続けるという強い決意表明がありました。また、Jerome Chazen 、Henry Kravis、Warren Buffetをはじめとする各界でご活躍中の多数の卒業生からの祝辞のご紹介もあり、卒業生の層の厚さが印象づけられました。
本会には今年の合格者にもご参加いただきました。卒業生や学校関係者との交流を通じて、コロンビアへの気持ちを新たにされたことと思います。
コロンビアビジネススクールのジャパンスタディトリップは、Dan J. Wang 先生の引率のもと40名が如水会館において、筑波大学教授であり、医療用ロボットの開発ベンチャーであるCYBERDYNE のCEOである山海教授の、「人支援産業の創出」による未来開拓の話に聞き入りました。教授はユーモアたっぷりに、アイザック・アシモフの作品を読んでロボットに興味をもったが、作品に登場するコロンビア大学とは架空の大学であると思っていた、と切り出し場をなごませました。2014年に東証マザーズにも上場を果たし日本の最先端技術の象徴として知られる教授の話は最初から最後までみなをひきつけてやまないものでした。
ジャパンスタディトリップは、一週間のSpring Break に企画されますが、日曜日に戻り次の月曜日にはもう授業が始まるスケジュールであるものの、日本にいくトリップには40名の枠に140名の応募があるという一番の人気だそうです。学生の運営代表が4名、また学生が引率教員を選ぶというシステムになっているそうです。気のあった仲間どうしという感じで、日本の同窓生との会話もはずみ、レセプションでも終始和気あいあいとした雰囲気でした。
日時: 2016年 3月 16日(水) 開場 午後6時30分
講演開始時刻 午後7時~
会場: 如水会館2階ペガサスの間
http://www.kaikan.co.jp/josui/aboutus/access.html
〒101-0003 東京都千代田区一ッ橋2-1-1
【TEL】03(3261)1101(代)
講師: 講師 山海嘉之博士
トピック:「(仮題)サイバーダインが示す未来のロボット社会」
会 費 : 5000円 CBSCJ会員(2016年の同窓会費を納入済みの方)
6000円 非会員(同窓会費未納の方やゲストなど)
---------------------------------------------------------------------------
◇出欠はe-mailにて当クラブ事務局(info@cbscj.org)
氏名、クラス、スクール、連絡先をお知らせ下さい。返信の締め切りは3月5日(金)です。なお、会場が満席になり次第締め切らせて頂きます。
大変楽しく有意義な会合でした!
是非、また次の会合に参加くださいね。
ご興味ある方は、是非、事務局にご連絡ください。
日時:2016年1月20日(水)
開場・午後6:30
講演/質疑応答・午後7:00〜
レセプション・午後8:00〜9:00
場所:場所:如水会館 (千代田区一ツ橋2-1-1 TEL03(3261)1101「松風の間」
テーマ:日本総合研究所 主席研究員の藻谷浩介さん2016年の日本経済・世界経済を占う」~ 絶対数から読む近未来 ~
藻谷様の略歴はリンクをご参照ください。
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/staff/motanikousuke201507.pdf
藻谷 浩介さん 経歴
「現職」
(株)日本総合研究所 主席研究員
(株)日本政策投資銀行 地域企画部 特任顧問 (非常勤)
特定非営利活動法人
ComPus地域経営支援ネットワーク 理事長
「学歴」
東京大学 88年法学部私法コース卒業
米国NY市 コロンビア大学経営大学院(ビジネススクール)94年卒
総会は高梨会長から以下の議題がございました。
・ 役員選任の件
・ by-law一部改正の件
・ 財務報告の承認の件
・ 活動報告及び計画
ディナーはアメリカからも同窓生が参加しました。